沖縄初の Bean to Barチョコレートメーカー タイムレス チョコレートTIMELESS CHOCOLATE こちらでは、世界中から厳選したカカオ豆と沖縄産のサトウキビだけを使ってチョコレートを作っています。沖縄県産のカカオも栽培・開発中で、純沖縄産のチョコレートを作る計画だそうです。
お土産
-
-
エクアドル産オーガニックチョコレートメーカー PACARI パカリ。日本だと東京、神奈川、名古屋にしか取扱店舗がありません。しかしオンラインサイトもあるので、そちらでも手に入れることができます。
-
サンフランシスコ発祥のチョコレートメーカーDANDELION CHOCOLATE ダンデライオンチョコレート。日本国内だと蔵前や鎌倉、京都東山といった落ち着いた街にしかないようでした。そんなダンデライオンチョコレートのBean to Bar Lounge が表参道に出店していたので行きました。 その時に購入したチョコレートが美味しかったのでその記録をします。
-
大分の工房で作られるスタイリッシュなチョコレート 最近食べたチョコレートで美味しかったものの記録です。大分県にあるチョコレート工房 HARU chocolateの板チョコレートTANZANIA cacao 70%です。
-
イタリア・シチリア島の老舗ドルチェリアの古代チョコレート 最近食べた美味しいチョコレートの記録です。BONAJUTO ボナユートのチョコレートバー ナツメグ Nutmeg chocolateを購入しました。ボナユートはシチリア島のモディカで1880年に創業した歴史あるチョコレートブランドです。イタリア・ローマにて購入しました。日本ですと、渋谷スクランブルスクエア1階にあるチョコレートのセレクトショップ c7h8n402 取り扱いがあるみたいです。
-
ショコラティエ パレ ドオール chocolatier PALET D’OR は日本を代表するショコラティエの1人である三枝俊介氏がオーナーシェフを務めるショコラのお店です。有名な日本酒「獺祭」とコラボしたチョコレートでも話題になっています。ショコラティエがビーントゥバーを手掛けることは珍しいように感じます。 今回はパレドオールのレッセンス デュ カカオ(いわゆるチョコレートタブレット)を2種類3枚購入したのでその記録です。
-
カカオ農家の支援活動も行う100%インドネシア産チョコレートメーカー 最近買って美味しかったチョコレートの記録です。インドネシアの高級チョコレートブランドKRAKAKOA カカコアの板チョコレートSingle origin SULAWESI (スラウェシ)cacao75%です。インドネシア、スラウェシ島で取れた豆だけを使用したシングルオリジンチョコレートです。
-
イタリアから帰国するとき、ローマ・テルミニ駅付近のスーパーをいくつか回ってパスタを購入しました。急遽お土産にするために購入したので、メーカー、種類、製法もバラバラです。ただ同じパスタと言えど食感が大きく違っていて面白かったので記録します。
-
ベルギー滞在中のショコラティエ訪問リスト ベルギーチョコレート・ショコラティエの記事をいくつか掲載しているので、こちらにまとめておきます。
-
ベトナムのシングルオリジンチョコレートMarou