西ヨーロッパに位置するベルギー王国(Koninkrijk België)
ベルギーのチョコレート屋さん ヴァンデンダー Van Denderはブリュッセルの中心から少し離れたダイイ Daillyというエリアに軒を構えています。日本に店舗はなく、バレンタインデーやサロンデュショコラなどの催事にだけ来日します。
西ヨーロッパに位置するベルギー王国(Koninkrijk België)
ベルギーのチョコレート屋さん ヴァンデンダー Van Denderはブリュッセルの中心から少し離れたダイイ Daillyというエリアに軒を構えています。日本に店舗はなく、バレンタインデーやサロンデュショコラなどの催事にだけ来日します。
ベルギー滞在中のショコラティエ訪問リスト ベルギーチョコレート・ショコラティエの記事をいくつか掲載しているので、こちらにまとめておきます。
マリーはベルギーに数店舗あるショコラティエで、ベルギーの王室のロイヤルワラントも得ている有名なお店です。私は今回、グランプラス店に行きました。
ベルギーのショコラティエ ブノワニアン Benoit Nihant Chocolaterie は元製鉄メーカーのエンジニアという経歴のカカオ職人 Benoit Nihantブノワ・ニアン氏が作るこだわりのシングルオリジンチョコレートのお店です。 日本のサロン・デュ・ショコラには2018、2019と出店していました。2019年11月からカネカが輸入販売を行うようになりました。そのため、以前より日本で購入しやすくなりました。 ベルギーに5店舗あります。今回は中心地から一番近い、ブリュッセル郊外のイクセルIxellesにある店舗に行きました。付近にメトロの駅はありません。ブリュッセルの中心から行く場合はトラムのVleurgat駅から徒歩10分くらい、もしくはバスだとMa Campagne駅やVan Eyck駅が近いです。私はバスで行きました。
ベルギー郵便局 bpost (ビーポスト)から日本に荷物を送りました。チョコレートを大量に購入したので手荷物を減らすためです。発送に必要な情報は通常の郵便と同じですが、伝票の言語がオランダ語表記なので苦労しました。注意点を含めて記録しておきます。日本国内の自宅には日本郵便が届けてくれました。
ベルギーのチョコレート屋さん ヴァンデンダー Van Denderです。ブリュッセルの中心から少し離れたダイイ Daillyというエリアに軒を構えています。
ベルギーのチョコレート屋さんコルネポートロイヤル (Corne Port-Royal)です。このお店はベルギーで数店舗展開しているようで、今回は多くのショコラティエがあるグランプラス駅に近いアーケード街、
ベルギーに数店舗あるショコラティエ デュモン Chocolaterie Dumon はブリュッセルに店舗がありません。ブルージュには数店舗あるようなので、マルクト広場にほど近い場所にある店舗に行きました。
ベルギーのブルージュにある地元の人に愛される市内最古のチョコレートショップ スペゲラエールChocolaterie Spegelaere有名なブルージュの鐘楼(マルクト広場)から歩いて15分程度、エーゼル通りにあります。近くには白鳥がいっぱいいるロバの門 Ezelpoortがあります。
ルーヴェン郊外のヘヴェレーHeverleeにあるモダンなチョコレート&パティスリー Demeestere デメーストレフレッシュな材料で作られるチョコレートは人工甘味料や保存料含まず、素材本来の味や香りを楽しめます。チョコレートも美しく美味ですが、ケーキやタルトなどの生菓子もキュートで美味しそうです。